スプリントトレーニング

スプリントトレーニング
イベント予定

お気軽にお申込ください。

スポーツパフォーマンスに繋がるスピードを追求する
スプリントトレーニング

対象:小学3年生〜中学3年生

競技のための身体作り

スポーツの基礎となる『走る』ことは、もちろん走ることは必要ですが、ただたくさん走るということだけがトレーニングではありません。様々な動きや可動域、柔軟性といった基礎のベースを作っていきます。
この基礎によって、様々な競技へと繋げていきます。

正しいトレーニング

ラダーやハードルなどの道具を使って、速く走る"コツ"を自然と身につけられるようなプログラムを組んでいます。

スプリントトレーニング

競技問わず、『走る』という動作はスポーツの基本であり、スピードは重要、且つ必要な要素といえます。短距離のスピード向上を目指したトレーニングから走りへ繋げていきます。陸上競技の選手はもちろんのこと、多種競技の選手のためのスピード向上に特化した内容で進めていきます。

基礎

各競技はそれぞれ体の使い方が異なるため、陸上を主とした走りでは、競技に繋がらない場合もあります。
競技、体、動きに合った走りの中でスピードの向上を目指していくことが大切ですが、一方で体を動かすベースに大きな違いはありません。
ベース作りの基本と競技特性を意識した体作りは考えた方が良いと思います。競技毎、特に選択種目がしっかりと決まっている選手はトレーニングの計画も重要になります。

スピード向上の5つの要素

【柔軟性】
筋肉、関節の柔軟性は怪我の予防や体全体を大きく使うために必要な要素であります。
また体の力みを抑制してくれます。

【可動性】
動きの中で体を動かせる範囲、可動域を広げ様々な動きに適応できる身体づくりをしていきます。

【連動性】
複数の箇所が同調して動き体の動きに繋がりをもたせます。一つ一つの動きを止めず、体をスムーズに動かすことができる技術です。
上半身、下半身を使って大きく無理のない動作にするため様々な要素を含むドリルを行っていきます。

【身体操作】
身体を自分が動かしたいように、使いたいように、扱うことのできる技術です。
様々なドリルを用いながら、身体操作を身につけて行きます。

【重心移動】
体の重心を移動させる技術です。スプリントにおいて重要な重心の位置と、その重心をどのように移動させていくのかを身につけています。

開催要項

日程と場所
  • 2025年7月17日(木) 17:30-18:45
    ながたドーム
  • 2025年7月24日(木) 17:30-18:45
    ながたドーム
対象 小学3年生〜中学3年生
参加費 2,000円(税込)JASSBA/COZY会員 1,500円(税込)
持ち物 運動のできる服装、タオル、飲み物

コーチ紹介

河野瑠衣菜

競技スポーツでは競技問わず、スピードが求められています。スプリントはスピード向上に特化した内容、競技特性に合わせた内容で進めていきます。また走ることはスポーツの基本であり、ドリル含め走る動作が考えること、身体の使い方へも繋がり、競技パフォーマンスへと繋がっていきます。スポーツを頑張りたい!スポーツで上を目指したい!夢や希望を持った選手のみなさんのために一緒に考え、課題を見つけ一人一人が成長していけるようしっかりとサポートしていきたいと思います。

・JAAF公認ジュニアコーチ