
Challenge to Limit
自分の可能性を広げ、
自分自身と向き合い
チャレンジしていきましょう。
体験会
EVENT
COZY陸上クラブ体験会を開催致します。ご希望のクラスへお申込みください。
日程 | クラス | 開催校 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
10月1日(日) | アスリートクラス | 長野校 | 13:30~15:00 | 長野市陸上競技場 |
10月1日(日) | スタンダードクラス | 松本校 | 9:00~10:00 | 松本スカイパーク |
10月1日(日) | アスリートクラス | 松本校 | 10:00~11:30 | 松本スカイパーク |
10月2日(月) | 低学年クラス | 辰野校 | 16:30-17:30 | 辰野荒神山 |
10月28日(土) | アスリートクラス | 伊那校 | 13:30~15:00 | 伊那市陸上競技場 |
10月29日(日) | アスリートクラス | 長野校 | 13:30~15:00 | 長野市陸上競技場 |
10月29日(日) | スタンダードクラス | 松本校 | 9:00~10:00 | 松本スカイパーク |
10月29日(日) | アスリートクラス | 松本校 | 10:00~11:30 | 松本スカイパーク |
10月30日(月) | 低学年クラス | 辰野校 | 16:30-17:30 | 辰野荒神山 |
お知らせ
NEWS
1つでも興味があれば
ぜひお気軽にご参加ください!
- もっと速くなりたい!
- 挑戦したい!
- レベルアップしたい!
- トレーニングを習慣化させたい
- 別の競技に活かしたい!
- 走ることが好き
- 基礎体力を身につけたい
- 陸上競技をしてみたい
COZY陸上クラブ長野について
ABOUT
走るという動作はスポーツの基本です。それは陸上競技に関わらず、走ること、スピードは競技パフォーマンスを向上させるうえで重要、かつ求められている要素の一つです。
小学生・中学生が各時期にやっておくべきトレーニング、段階的に取り組んでいくべきことがあります。
「たくさん走る」「走るためのスキル」といった技術練習ばかり中心にするのではなく、身体のトレーニングや体・心・動きに関する知識も身につけていきましょう。
クラブの基本理念
Challenge to Limit
自分の可能性を広げ、自分自身と向き合いチャレンジしていきましょう。
目標を高く、忘れない楽しさ
一人一人が目標を持って、目標に向かって効率良く練習を積んでいきましょう。また、記録や結果ばかりではなく身体を動かす楽しさ、陸上競技の楽しさ、仲間と共に頑張り高め合う楽しさ、得られる達成感などもたくさん味わっていきましょう。
スポーツマンシップ
陸上競技を通じて、自らが責任をもって決断・行動・挑戦する勇気を学んでいきましょう。
向かう先、所属、競技、目標などは違えど、同じ空間や時間の中で日々練習に励むチームや周りの選手への配慮や心配りも選手として大切な行動です。
向かう先、所属、競技、目標などは違えど、同じ空間や時間の中で日々練習に励むチームや周りの選手への配慮や心配りも選手として大切な行動です。
基礎を大切にする
基礎練習はとても地味なトレーニングや練習ですが、基礎から身につけ、ベースを作り段階的に練習を積んでいくことでスキルアップ、未来への成長に繋がる近道です。
基礎を大切に、練習を繰り返していきましょう。
基礎を大切に、練習を繰り返していきましょう。
クラブの特徴
定期的な記録会
できるできないという結果を表したりクラブ内で競う訳ではありません。
実際に記録を測定して、自分がどのくらい成長したのか、現状把握、課題抽出、長所発見、それが目標設定へと繋がるきっかけを作っていきます。
実際に記録を測定して、自分がどのくらい成長したのか、現状把握、課題抽出、長所発見、それが目標設定へと繋がるきっかけを作っていきます。
大会への出場
結果だけに目を向けず、経験、緊張感、達成感、挑戦、嬉しさ、悔しさなど多くのことを味わい感じ、内面的な成長もしていきましょう。
また今の自分のレベルを知って、目標を決めて練習へ取り組んでいきましょう。
また今の自分のレベルを知って、目標を決めて練習へ取り組んでいきましょう。
動画を使ったコーチング
自分の走りをイメージすることも大切ですが、自身の動画を見ならが一つ一つの動きを知り理解をしていくことも自分の走りを知れる機会になります。
動画を見ながら自分の走りと向き合う時間を作っていきます。
動画を見ながら自分の走りと向き合う時間を作っていきます。
身体の使い方を学ぶ
走りは全身運動です。
身体を大きく、コンパクトにリズム良く動かしていくために必要不可欠なことは自分の身体を扱えることです。多種多様な動作やドリルから使い方を身につけ、自分がイメージした動作を身体で表現していきましょう。
身体を大きく、コンパクトにリズム良く動かしていくために必要不可欠なことは自分の身体を扱えることです。多種多様な動作やドリルから使い方を身につけ、自分がイメージした動作を身体で表現していきましょう。
陸上競技以外のスポーツへも繋がる身体作り
陸上競技には【走・投・跳】3つの分野があり、基礎基本的なベースの上にそれぞれの身体作り、身体の使い方、動作があります。
短距離のスピードはもちろん、上半身・下半身の動かし方、重心移動・位置・置き方、足の着き方・運び方など多くは陸上競技以外のスポーツへ共通し活かせる部分の要素です。また専門競技以外のスポーツを経験することは新しい発見や成長のきっかけにも繋がります。
パフォーマンス向上、レベルアップを目指していきましょう。
短距離のスピードはもちろん、上半身・下半身の動かし方、重心移動・位置・置き方、足の着き方・運び方など多くは陸上競技以外のスポーツへ共通し活かせる部分の要素です。また専門競技以外のスポーツを経験することは新しい発見や成長のきっかけにも繋がります。
パフォーマンス向上、レベルアップを目指していきましょう。
コーチ紹介
MANAGEMENT SYSTEM
河野 瑠衣菜 RUINA KOUNO
走ることが好き!速く走れるようになりたい! 苦手だけどやってみたい!スポーツのためにやりたい!
目的は様々、多くの子供たちが目標を持って取り組めるような 、夢に向かって進んでいけるような環境を作っていきたいと思 っています。みなさんが走ることを楽しみながら好きになったり 、挑戦したり、これからに活かしていけるように全力でサポート させていただきます。
『好き』それは幅広い多くの可能性を広げてくれます。一緒に頑張っていきましょう!
- COZY陸上クラブ統括マネージャー
- JAAF公認ジュニアコーチ
- 陸上・スプリントコーチ
体験会・入会お申し込み
APPLICATION